朝顔の種をまきました(G1:Life skills)
1年生(G1)は、 生活科(Life skills) の時間に朝顔の種をまきました。
担任の先生から、朝顔の育て方をしっかりと教わって、それぞれの鉢に土を入れていきます。
朝顔(アサガオ)は、この時期に種をまくと、小さな種から芽が出て葉っぱが広がり、ツルが伸びて夏に花が咲きます。そんな植物の基本となる育ち方の過程で、子どもたちは葉っぱや花の大きさに驚くでしょう。また、まっすぐ伸びないツルを支柱で支えてあげなければならないことも学んでいきます。
お友だち同士で、どうやったら上手に種をまけるのか話し合うことも大事。
土を整えて、いよいよ種まき。今日から毎日お水を与えて、夏休みに沢山のきれいな花が咲くように大事に育てていきましょう!
生活科では、児童たちが植物を育てていく中で、植物の成長と自分の成長を照らし合わせるように授業をしています。朝顔(アサガオ)は、毎日休まずに世話を続けていると、多くの「気付き」があり、自分の成長にも自然と気付ける植物のひとつといえます。