G6のプログラミング授業
先日、G6を対象としてプログラミングの授業が行われました。
講師はLCAのプログラミング教育顧問、平井聡一郎先生。
先日はG3を対象に「自分の好きな形のロボット」や「タブレットでゲーム作り」を教えてくださいましたが、今回はどんな内容になるのでしょうか?
不思議な球体とiPadが子どもたちに配られました。
これはなんだろう…?
子どもたちもドキドキしながら先生のお話を待っています。
今回使用する教材は、プログラミングロボットの【Sphero BOLT】。
iPadでプログラミングを行うと、 動かしたり色や模様を表示したりすることができます。
今回は色や模様を表示する方法の授業です。
iPad状のアプリケーションに色と模様を描き込むと・・・
ロボットに同じものが表示されました!
これをパラパラ漫画のように何枚も描くことで、 アニメーションのように絵を動かせるとのこと。
子どもたちは夢中になって絵を描いています。
こちらでは先生も夢中になっています。
最後は自分が作ったアニメーションのプレゼンタイム!
同じ指導、同じ作業時間なのに、 誰一人として同じアニメーションを作った子はいませんでした。
その中で1人、「I ♡ LCA」というアニメーションを作っていた子がいました。
下記URLからその映像を見ることができます。
わかりやすい説明と興味を持てる道具を用意すれば、 子どもたちは熱中して取り組む。
それを再認識した1時間でした。
後日のこと。G6の男の子が、
「楽しかった!もう少しで誕生日だし、 Amazonで売ってるからこれ買ってもらう!」
と笑顔で言っていました。
論理的思考力や創造性を養えるプログラミング。
「Scratch」や「ピョンキー」など、 タブレット1つで手軽にできるものもあるので、 ぜひチャレンジしてみてください。
Archives
- 2025.1 (1)
- 2024.12 (1)
- 2024.11 (4)
- 2024.10 (5)
- 2024.9 (4)
- 2024.8 (6)
- 2024.7 (12)
- 2024.5 (2)
- 2024.4 (1)
- 2024.3 (11)
- 2024.2 (1)
- 2024.1 (3)
- 2023.12 (3)
- 2023.11 (2)
- 2023.10 (6)
- 2023.9 (3)
- 2023.8 (9)
- 2023.7 (16)
- 2023.6 (5)
- 2023.5 (3)
- 2023.4 (5)
- 2023.3 (12)
- 2023.2 (3)
- 2022.12 (2)
- 2022.11 (7)
- 2022.10 (4)
- 2022.9 (5)
- 2022.8 (9)
- 2022.7 (8)
- 2022.6 (5)
- 2022.5 (3)
- 2022.4 (4)
- 2022.3 (10)
- 2022.2 (1)
- 2022.1 (2)
- 2021.12 (3)
- 2021.11 (2)
- 2021.10 (7)
- 2021.9 (2)
- 2021.8 (7)
- 2021.7 (10)
- 2021.6 (5)
- 2021.5 (3)
- 2021.4 (6)
- 2021.3 (14)
- 2021.2 (3)
- 2021.1 (3)
- 2020.12 (3)
- 2020.11 (4)
- 2020.10 (7)
- 2020.9 (7)
- 2020.8 (1)
- 2020.7 (3)
- 2020.4 (2)
- 2020.2 (12)
- 2020.1 (5)
- 2019.12 (5)
- 2019.11 (7)
- 2019.10 (22)
- 2019.9 (6)
- 2019.8 (6)
- 2019.7 (18)
- 2019.6 (11)
- 2019.5 (13)
- 2019.4 (10)
- 2019.3 (6)
- 2019.2 (1)
- 2019.1 (3)
- 2018.12 (4)
- 2018.11 (6)
- 2018.10 (13)
- 2018.9 (4)
- 2018.8 (8)
- 2018.7 (14)
- 2018.6 (2)
- 2018.5 (6)
- 2018.4 (5)
- 2018.3 (6)
- 2018.2 (9)
- 2018.1 (4)
- 2017.12 (7)
- 2017.11 (4)
- 2017.10 (6)
- 2017.9 (13)
- 2017.8 (1)
- 2017.7 (8)
- 2017.6 (9)